2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

古文・漢文・現代文の予備校テキストのやり方

古典(古文・漢文)の学び方・考え方1 予習・読解問題の解き方・・何も見ないで自力でとく 1.前書き・注・設問に軽く目を通す。 2.口語訳しないで、本文を読む。 3.解けそうな問題を解く。 4.本文と設問とを交互に対照させて読解しながら、残りの設問を解く…

テンス・アスペクト論と日本語教育

第24回國學院大學日本語教育研究会 発表資料 2018年7月21日(土)テンス・アスペクト論と日本語教育國學院大學兼任講師 大東文化大学非常勤講師 岡田 誠はじめに言語学・日本語学・日本語教育において、重要な概念として、「テンス・アスペクト」という概念…

日本語教育でのテンス・アスペクトの定義

a小泉保(1993)『日本語教師のための言語学入門』pp.118−130 文法的カテゴリーの中の動詞関係のカテゴリーで立項 時制・・話し手がある発話をなしている時、すなわち言語伝達を行っていると きを「発話の現在」と呼ぶ。・・〈中略〉・・時制は、発話の現在…

慣用句など

省略・繰り返し・語順転換・縮約 1.省略 文脈から予測できたり、一度話題になった要素は、省略されることが多い。省略される要素は、主題、補足語、述語、助詞、主節など多岐にわたる。 (例) 鯨は魚ではない。(鯨は)哺乳類だ。(主題の省略) 太郎は(ど…