2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

鈴木忍以降の学友会の受け身文の扱い

3.2鈴木忍以降の学友会系の受身文の扱い3.2.1北海道大学日本語研究会(1986)『日本語初歩 文法説明』の受身記述北海道大学日本語研究会(1986)『日本語初歩 文法説明』は、国際交流基金日本語国際センター(1981)『日本語初歩』の解説として編纂されたも…

問題解決、創造的思考

問題解決の動物実験 試行錯誤・・ソーンダイクが提唱 洞察・・ケーラーが提唱問題解決の手法 ○アルゴリズム的アプローチ・・時間がかかりすぎ非効率的 (例)本棚を片っ端から捜していく。 ○ヒューリスティック的アプローチ・・効率的に早く正答することがで…

記憶術の種類

○記憶術の種類 場所法 語呂合わせ法 物語法 頭文字法 ペグワード法

ガイダンス原稿2014

今年の塾生向けのガイダンス原稿です。○古典(古文・漢文)の学び方・考え方「古典という科目は、どのようにすればいのか?」という疑問を持つことが多いと思います。詳しいことは、初回ガイダンスでお話しますが、頭を柔軟にして好奇心を持ち、疑問点を明確…

記憶の種類

宣言的記憶・・言葉やイメージによって記憶される。 手続き記憶・・言葉として記憶されていないもの。特に頭で意識しなくても、身体で覚えているもの(例)自転車の乗り方、歯の磨き方。 エピソード記憶・・自分が体験したある出来事として記憶されるもの。…

記憶の分類

記憶の三段階 1記銘 体験したことを覚え込む 2保持 頭の中で情報を保存 3想起 保持された情報を思い出す記憶の三つの貯蔵庫 1感覚記憶 2短期記憶(一次記憶)・・マジカルナンバー7(ミラー)・・「チャンクは7±2」 3長期記憶(二次記憶)・・「宣言的記憶」…