2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

言語と思考

条件づけ ○古典的条件づけ・・パブロフ (例)犬にエサを与えると同時に、メトロノームを聞かせていると、やがてメトロノームの音だけで唾を出すようになる。 ○道具的(オペラント)条件づけ・・スキナー (例)ネズミがレバーを押すとエサが出るようにした…

和歌と短歌

和歌・短歌の捉え方 本稿では、韻文の代表である和歌・短歌の説明方法について、外国人向けの和歌・短歌について扱ったもの、国語便覧や国語教科書での和歌・短歌の取り扱い、日本語学者の和歌・短歌の説明を概観することで、日本語教育・国語教育・日本語学…

基本文型と受身文

近代における日本語教科書の受身文4 −基本文型中心の日本語教科書− 序本章では、基本文型の日本語教科書における受身文について扱ってみる。基本文型中心の日本語教科書は、主に植民地支配で用いられている(注1)。 基本文型とはどのようなものかについては…

真言

密教の開運法 「役行者(役小角)」、「空海」という日本の密教には、仏教を土台として陰陽道や道教を付加しています。この開運法は、現在にも受け継がれています。密教の「護摩焚き」は一般には難しいのですが、「霊符」や「真言(マントラ)」などは一般の…

悩みの解消法について考える

悩みの解消方法について考える―自力編 誰もが悩むことがあります。ぼんやりとしたものから、深刻なものまでいろいろとあります。以下、私が行ってきたものを紹介しておきます。 ○セルフ・カウンセリングを行う。 自分の状態を紙に書き出すことで、冷静になれ…

経済小説の効用

現代の経済小説ベスト5 経済小説が、経済学の生きた教材になることが指摘されています。専門書よりもわかりやすく理解できるということで、たいへん利用価値があることが指摘されています。元高校教員で経済学の雑誌の編集も手掛けた佐高信は、『経済小説の…

悩みの解消法

悩みの解消方法について考える―自力編 誰もが悩むことがあります。ぼんやりとしたものから、深刻なものまでいろいろとあります。以下、私が行ってきたものを紹介しておきます。 ○セルフ・カウンセリングを行う。 自分の状態を紙に書き出すことで、冷静になれ…

ゲシュタルト心理学

ゲシュタルト心理学 ゲシュタルト・・全体的な構造 ゲシュタルト心理学・・ヴェルトハイマーが提唱。近接の要因・類洞の要因・閉合の要因・よい連続の要因などの法則を発見した。ゲシュタルト心理学とは、人間の心は、個々の要素ではなく、全体としての特長…

業績目録

最近、業績目録の提出を求められることが多くなりました。 時代が、業績が重要であることを示しているのでしょうね。 資格などは、多くあったほうがいいようです。資格や業績がないと、 評価が難しいですから、若い世代ほど資格や業績はあったほうがいいです…