2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

私の読書日記−外山滋比古『省略の文学』

おはようございます。今回は、名著を紹介したいと思います。 最近、再び脚光を浴びている外山滋比古氏ですが、1980年代から1990年代にかけて、外山滋比古〔とやましげひこ〕氏(英語・英文学者)の文章が高校や大学の入試問題でよく出題されていました。この…

「畏友」と「剛友」

「畏友と剛友」 友人を示すことばの中に「畏友(いゆう)」という言い方があります。特に尊敬すべき友人のときに使う言葉です。もうひとつ、「剛友(ごうゆう)」という言い方があります。これも文字通り強い友人ですが、あまり見かけないことばです。 正岡…

私の注目している健康法

「私の注目している健康法」 受験シーズンは、風邪をひきやすい時期でもありますね。私の場合には医療ミスなどもあったり、無知からくる間違えた栄養学のせいで体調を悪くしたりと、いろいろなことがありました。そのために、いつのまにか自分で食事などの健…

学問と占い

「学問と占い」 占いと学問と両立できるか?ということをしばしば聞かれます。私が占いの活動や講座も担当しているためでしょう。しかし、その質問はナンセンスだと思うのです。というのも、中世までの学者は、占いでも何でも知っているものだったからです。…

アマテラスオオミカミについて

「アマテラスオオミカミ」について 「日拝(にっぱい)」をご存知でしょうか?黒住宗忠の「黒住教」では、太陽に向かって、二礼二拍一礼の作法を重視します。そのため、黒住宗忠を「太陽の神人」と呼ぶ人もいます。さて、その太陽神ですが、日本では「天照大神…

雑学のすすめ

こんばんは。今回は、「雑学のすすめ」を書きたいと思います。現代文を読むときに、雑学が必要になります。つまり、その背景となる知識の有無が理解度をわけることがよくあります。「しかし」「だが」などの「逆接」や「つまり」「すなわち」などの「換言」…

参考文献の扱い

こんばんは。 時々受ける質問に、「レポートの書き方」があります。レポートを書くときに注意することですが、参考文献は最低3冊必要だと思います。一冊では、偏りが生じてしまいます。参考文献を3冊以上読み込めば、輪郭が見えてくると思います。 また、…