松の内
よく、「松の内(まつのうち)」という言葉を使いますね。「松の内」とは、正月に飾る松飾り(門松)を立てておく期間のことをいいます。年の暮れに松飾り(門松)を立ててお迎えした年神様に滞在していただく期間で、松を取り付けている間とか、神様に待っていただく間などという意味といわれています。一般的には1月6日までとし、松飾り(門松)を6日の深夜または7日の早朝に取り除くのが風習になっていますが、一部の地区では14日の深夜または15日の早朝に取り除くなど、地方によって異なります。
新年に入って初めて出合った人に、新年の挨拶を交わすのも松の内までです。また、神社や墓参りなども松の内までと、考えるのがよいでしょう。関東では「1月7日」までを指すことが多く、関西では「1月15日」までを指すことが多いようですね。