神社参拝の作法

☆神社の基本☆
神社参拝の作法
◆鳥居をくぐる。
鳥居の中心(正中[せいちゅう])は神様の通り道なので、中心を避けて歩く。
軽く一拝するとよい。参拝後も、振り返って軽く一拝するとよい。
◆手水舎[ちょうずや・てみずや]で清める。
まず、軽くおじぎ(小揖[しょうゆう])をします。それから次のような手順で行います。
1)左手を清める。
2)右手を清める。
3)左手に水を溜めて、口をすすぐ。 柄杓に口をつけるのは「杓水(しゃくみず)」
といわれて、無作法なのでやらないこと。
4)口をすすいだあとで、左手に水をかける。
5)柄杓の柄を清める。
6)柄杓を元のところに伏せて置く。
おわりも、軽くおじぎをします。
◆二礼二拍手一礼〔二拝二拍手一拝〕を行う。
1)軽く拝礼をする(一揖)。
2)お賽銭(硬貨)を鳴らしながら入れる。
3)三回ほど鈴を鳴らす。
4)二礼(二拝・二回深いおじぎ)する。
5)二拍手(二回手をうつ)する。
6)(合掌して願い事を伝える。)
7)一礼(一拝・一回深いおじぎ)する。
8)右回りで神前から下がる。
◎正式参拝の場合は、拝殿で行う。社務所で申し込みを行い、拝殿にあがる。
拝殿では、まずお祓い(修祓[しゅばつ])を受け、続いて祝詞が奏上される。
そのあと、玉串[たまぐし]を神前にささげ、二拝・二拍手・一拝を行う。