端午の節句

「五月五日」は「端午の節句」で「こどもの日」でしたね。もともとは、菖蒲を飾り、邪気除けや長寿を願うものでした。それが江戸時代になると、「勝負」や「尚武」と漢字が当てられて、男の子の祝いとなりました。その結果、鯉のぼりなどを飾るようになりましたし、屈原にちなんで「粽(ちまき)」を食べたりしています。ずいぶんと変化したものですね。