日本語の特質

日本語の特質

1.日本語の音韻

【音素】
母音音素・・/a/ /i/ /u/ /e/ /o/
子音音素・・/k/ /g/ /s/ /z/ /t/ /d/ /n/ /h/ /b/ /m/ /y/ /r/ /w/

【特殊音素】
/Q/(促音)
/N/(撥音)
/R/(長音)
常に単独で音節を構成する
原則として語頭にたたず、語中語尾に出現する。
対応する音声は音韻環境により極めて多様である。

【アクセント】
日本語のアクセントはピッチアクセントである。
(参照)ストレスアクセント

【音韻論的音節】
1つの母音で構成されるもの(ア行)
子音+母音のもの
子音+半母音+母音のもの(拗音)
→日本語の音節構造はCV構造(C=consonant,V=vowel)であるとされる。
開音節性
→日本語の単語は基本的に母音で終わる。


2.日本語の文法

膠着語(こうちゃくご)
素材表示の職能を中心とする単語(観念語・詞・自立語)と関係構成の職能を中心とする単語(関係語・辞・付属語)に二分される。
文法機能は関係構成の職能を中心とする単語に委ねられる。
アルタイ型言語
述語が基本的文の成分であり、文の終わりにくる。
修飾語が被修飾語の前に置かれる。


3.日本語の語彙

本来の日本語・・大和言葉・和語
中国からの借用・中国からの字音の借用・・漢語・字音語
欧米からの借用・・外来語