四字熟語1-40

現代文重要語 一

 

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。

 

(一)

広島・長崎は、原爆投下で(アビキョウカン)の様となった。

 

(二)

 父親たちは(イクドウオン)に疲労を訴えている。

 

(三)

芥川龍之介は『今昔物語集』を(カンコツダッタイ)して用いた。

 

(四)

 (キキイッパツ)のところで、武力衝突を避けた。

 

(五)

 政治家というのは(コウガンムチ)でないとつとまらない職業なのか。

 

(六)

(シンタイハップ)は、肉体的遺伝によって親から受け継いでいる。

 

(七)

恩を仇で返すような奴は(ジンメンジュウシン)の輩だ。

 

 

(解答)

(一)阿鼻叫喚 (二)異口同音 (三)換骨奪胎 

(四)危機一髪 (五)厚顔無恥 (六)身体髪膚 (七)人面獣心 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文重要語 二

 

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。

 

(八)

他の人の意見が揺れ動く中で、彼女は(テットウテツビ)反対を唱えた。

 

(九)

尾羽打ち枯らし(トシュクウケン)で移民した人が向こうで成功した。

 

(十)

学問研究のために(フンコツサイシン)の努力を続ける。

 

(十一)

先方の怒りは激しく(ヘイシンテイトウ)して謝っても受け入れられない。

 

(十二)

芸人の巧みな話術に観客は(ホウフクゼットウ)した。

 

(十三)

誰でも伸び盛りの頃には(イキショウテン)の勢いがあるものだ。

 

 

 

 

 

(解答)

(八)徹頭徹尾 (九)徒手空拳 (十)粉骨砕身 

(十一)平身低頭 (十二)抱腹絶倒 (十三)意気衝天  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文重要語 三

 

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。

 

(十四)

日本人は(イシンデンシン)をよしとするが、外国人にはそれでは通じない。

 

(十五)

運の巡りの悪い時期には(インニンジチョウ)することが大事である。

 

(十六)

事に当たってあまり(ウコサベン)する人間は信用されない。

 

(十七)

古典を習う意味は、学問や人生に必要な(オンコチシン)のためである。

 

(十八)

昔の道徳的な読み物は(カンゼンチョウアク)を売り物にしていた。

 

(十九)

その評論家は、(キソウテンガイ)な発想によって世の中をリードしてきた。

 

(二十)

一般に東洋人は精油人に比べて、(キドアイラク)を顔に出さない。

 

 

(解答)

(十四)以心伝心 (十五)隠忍自重 (十六)右顧左眄 

(十七)温故知新 (十八)勧善懲悪 (十九)奇想天外 (二十)喜怒哀楽 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文重要語 四

 

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。

 

(二十一)

ちょっとした失敗をしただけなのに、(コダイモウソウ)に陥って嘆いている。

 

(二十二)

情報社会で最も重要なのは、情報の(シュシャセンタク)である。

 

(二十三)

曲がり角にきたときに(シンキイッテン)できるかどうかが問題だ。

 

(二十四)

中原中也は、泥酔しては(ゼンゴフカク)の状態になって暴れたらしい。

 

(二十五)

キリスト教の神は唯一絶対であり、(ゼンチゼンノウ)であるとされる。

 

(二十六)

老後を無事に過ごそうとするなら(センユウコウラク)の精神を持つことだ。

 

 

 

 

 

(解答)

(二十一)誇大妄想 (二十二)取捨選択 (二十三)心機一転 

(二十四)前後不覚 (二十五)全知全能 (二十六)先憂後楽 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文重要語 五

 

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。

 

(二十七)

行動派と呼ばれる人には(チョクジョウケイコウ)型が多い。

 

(二十八)

修行者には、(チンシモッコウ)して雑念を払える資質が必要である。

 

(二十九)

江戸時代の学問は、自分で考えるよりも(ハクランキョウキ)を要した。

 

(三十)

祖父の話しは眉唾ものが多く、いつも(ハンシンハンギ)で聞いていた。

 

(三十一)

打ち込んだデータが全部消えてしまって(ボウゼンジシツ)の様になった。

 

(三十二)

釈迦は、(ムチモウマイ)であることがすべての苦しみのもとであると説いた。

 

(三十三)

あの男は慎重なのかと思ったら、(ユウジュウフダン)であるだけだった。

 

 

(解答)

(二十七)直情径行 (二十八)沈思黙考 (二十九)博覧強記

(三十)半信半疑 (三十一)茫然自失 (三十二)無知蒙昧 (三十三)優柔不断 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文重要語 六

 

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。

 

(三十四)

 仏教では、何事も偶然ということはなく、(インガオウホウ)だと説く。

 

(三十五)

平家物語』は、平家の(エイコセイスイ)を綴ったものである。

 

(三十六)

ともにいる人間にも必ず別れがある。(エシャジョウリ)である。

 

(三十七)

物の本質などというけれども、(シキソクゼクウ)でそんなものはない。

 

(三十八)

何事でも(ジゴウジトク)で、行為の結果は身にかえってくる。

 

(三十九)

死に行く身には、鐘の音が(ジャクメツイラク)と響く。

 

(四十)

平家物語』冒頭、「祇園精舎の鐘の声、(ショギョウムジョウ)の響きあり」。

 

 

(解答)

(三十四)因果応報 (三十五)栄枯盛衰 (三十六)会者定離 

(三十七)色即是空 (三十八)自業自得 (三十九)寂滅為楽 (四十)諸行無常