古代日本語における色名の性格

「古代日本語における色名の性格」
 佐竹昭広氏の論文に「古代日本語における色名の性格」というものがあります。それによると、古代は基本的に「赤」「白」「黒」「青」の四色でその四色の大きな枠組みで考えていたようです。
 そして、「赤」(明)と「青」(暗)、「白」(顕)と「黒」(漠)という対照をなしていたようです。佐竹氏は字余りの研究などもあり、すばらしい論文を多く書いています。『万葉集抜書き』(岩波現代文庫)に佐竹氏の論文が収められていますので、読んでみるとよいでしょう。