現代文の参考書の歴史(3)

 国語学者の書いた現代文の本としては、遠藤嘉基渡辺実(両氏とも京都大学名誉教授)の書いた『現代文解釈の方法』(中央図書)と『現代文解釈の基礎』(中央図書)とがあります。文体判定などのマニアックな内容となっています。比較的短い文章を取り上げて精密に分析するのが特徴です。面白い内容ではありますが、入試には役には立ちそうもありません。教師や文体論的に文章を解析してみたい方にお薦めです。私もこの本は、国語学や国語教育の専門の教授方から進められました。
なお、遠藤嘉基訓点語の研究で知られた大家で、渡辺実は文体論や構文論で有名で、専門書としては『国語構文論』(塙書房)、『平安朝文章史』が代表作で、一般書としては『大鏡の人々』(中公新書)という名著があります。渡辺実は、国語学と文学と多岐にわたり業績をあげた学者ですが、弟子の育成は苦手だったようで、京都大学教授のころも、上智大学教授のころも、ほとんど弟子で大成している方はいません。