教育勅語は問題か?

教育勅語は問題か?
教育勅語は、軍国主義を代表するものとして、GHQが廃止し、日教組も目の敵にしていますね。しかし、その文章に問題はあるでしょうか?私の目には、宗教と切り離した道徳を説いたものに見えます。現在行われている、よくわからない道徳の教科書よりも、はるかにわかりやすいと思います。私は中学校のころに担任だった数学の教員が、日本道徳の会に所属していた方で、道徳の時間や道徳の研究授業をやっていましたが、内容は道徳というよりは躾や死に就いて考えるものでした。はっきりいって、わかりにくく、効果のほどは疑問でした。では、教育勅語の全文とインターネットで賛否両論や解説も併せて掲載しますので、各自、本当に軍国主義の内容なのかを、ご判断ください。

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ紱ヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此
レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ
修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ紱器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開
キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無
窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々
服膺シテ咸其紱ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日
  御名御璽
 画像は「新編 修身教典 尋常小学校用 巻二」(訂正4版、明治35年)より。

参考:現代口語訳
 私の思い起こすことには、我が皇室の祖先たちが国を御始めになったのは遙か遠き昔のことで、そこに御築きになった徳は深く厚きものでした。我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。
 あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。
 このような道は実に、我が皇室の祖先の御遺(のこ)しになった教訓であり、子孫臣民の共に守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。私はあなた方臣民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。
明治二十三年十月三十日
天皇陛下の署名と印。)

教育勅語・賛否両論
 教育勅語とは,明治23年に公布されたもので、国民の培うべき徳行を説くものです。
 「朕惟フニ…」の出だしだけは知られていても、その意味は今ではほとんど語られることがありません。なるほど、途中の徳行をすすめる内容は、現代にも共通する部分は多いと感じるかもしれません。
 一方、戦後、このような点が問題視されるようになりました。
「我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ」の部分は神が国を作ったという神道的な考えなのではないか。(皇祖は天皇家の先祖という意味であり、神武天皇天照大神を含むと一般にみなされている)
「臣民」という言葉が出てくるが、天皇の臣民という考えを押しつけるものではないか。(確かに、大日本帝国憲法からすると、当時の日本国民は天皇の臣民であったが)
「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」の部分は、戦争が起こったら兵隊に行って戦い、皇国の繁栄に尽くすべきだと教え込んでいるのではないか。
教育勅語は「天皇崇拝の儀式」と結びつけて使われてきた過去があるので、問題ではないか。